当社独自の特徴

当社はリハビリ特化型のデイサービスですが、通常の身体機能(ADL)のみの維持・向上を行うのでは無く、ADL(筋力・体力等身体機能)+脳トレ(認知症予防)+口腔ケア(口腔内のケアと嚥下・咀嚼機能向上のリハ)の3つの方向性から総合的に一人一人に合わせたパーソナルなリハビリ(機能訓練)を行います。

ご利用開始までの流れ

①ご家族様へ

担当ケアマネージャー様がいない場合はお問い合わせください。

②ケアマネージャー様へ

施設担当者へお気軽にお問い合わせください。

料金のご案内

※重要
上記の料金表は、介護保険認定者様・1割負担の料金になります。(別途加算あり)
その他、おやつ・飲料代は別途かかります。(100円税別)

一般の方もご利用いただけますが、利用時間・価格帯につきましては、直接施設担当者までお問い合わせください。

1日の流れ

①~当社お車でお迎え・到着~

②体調の確認
(体温、血圧、SPO2、看護師による問診)
9:00~(13:30)

③個々の状態に合わせた各種機能訓練(各25分)を毎日5種類選択
(機能訓練の種類は下記の各種訓練をご確認ください)
① 9:25~(13:55~)
② 9:50~(14:20~)
③ 10:15~(14:45~)
④ 10:40~(15:10~)
⑤ 11:05~(15:35~)

④みんなで脳トレ・口腔体操
11:30~(16:00~)

よくあるご質問

ご安心ください。
個人個人のお体にあった特別なプログラムを専門のスタッフが考えますので、無理なく楽しく頑張れます。

マッサージはありません。
その代わり、個別のストレッチを行います。
また、同じ敷地内に整骨院がありますので、ご要望の方はお気軽にご連絡ください。

等施設は通常規模型の介護、介護予防通所施設になります。
ご利用をいただくには、介護認定を受けていただく必要があります。
詳しくはお近くの行政窓口までご問い合わせください。

ありません。その時間を省き、専門的な機能訓練トレーニング、介護予防に特化したプログラムを行います。

各種訓練の説明

「上肢筋力訓練」

主に専門機器「HUR」を使った上半身の筋力維持・向上訓練。システムで全メンバー様情報を一括管理している為、その人その人にあった個別負荷の設定が可能である。

「下肢筋力訓練」

主に専門機器「HUR」を使った下半身の筋力維持・向上訓練。システムで全メンバー様情報を一括管理している為、その人その人にあった個別負荷の設定が可能である。

「関節可動域訓練」

半身麻痺や後遺症による拘縮等で関節の可動域が狭くなった方に対してスタッフもしくは自分で痛みに考慮しながら安全に動かす訓練。

「体幹トレーニング」

加齢とともに低下する体幹の動きを専用機器「レッドコード」やエアクッションを用いて安全かつ効果的に動かす訓練。

「歩行訓練」

個人個人の身体状況に合わせた歩行を専門的に行う訓練。平行棒やハードル、トレッドミル機器を用いて個別の負荷・時間設定により行う。

「心肺トレーニング」

主に心肺機能や体力の維持・向上を目的に行う訓練。各種バイク等専門機器を用いて個別の負荷・時間設定により行う。

「手指・握力訓練」

半身麻痺や後遺症による拘縮等で握力の低下や手指の可動域の減少等を専門的に行う訓練。

「巧緻訓練」

半身麻痺や後遺症による拘縮等で指先を使った細かい作業が困難になった方に対して専門的に行う訓練。

「脳トレ」

認知症予防等、脳の活性化を目的に行う機能訓練。簡単な計算問題や拮抗運動、専門の機器を使った機能訓練等、様々なカタチで行う訓練。

「口腔訓練」

口腔内のケアと嚥下・咀嚼機能向上のリハの両側面から総合的に行う機能訓練。高齢者に多い誤嚥性肺炎の予防に効果的。※別途加算費用が必要

「バランス訓練」

身体の平衡感覚、重心の移動等に特化して行う訓練。転倒との関連性が強く半身麻痺や転倒予防に効果的。

「集団運動」

3~8人程度の小集団で行う訓練。メンバー様同士が楽しみながら行う訓練。同様の障害のある方でも個々に出来る事、出来ない事が異なる為、動作を通してその違いを認識出来る。

「痩身トレーニング」

運動不足、廃用症候群(生活不活発病)により理想体重より重い方を対象に行う訓練。体重と各関節の痛み等の関連性を説明しながら行う。

「言語トレーニング」

発声発語機能、言語機能、聴覚機能、高次脳機能、摂食・嚥下機能など、主としてコミュニケーション機能に障害のある人に対して行う訓練。

「IADL訓練」

食事、排泄、入浴等、日常生活を送るために必要な動作(ADL)より複雑で高次な動作を行う訓練。買い物、洗濯、掃除等の家事全般、金銭管理、服薬管理、交通機関の利用、電話の応対などがIADL(手段的日常生活動作)に該当する。※別途加算費用が必要

「リラクゼーション」

身体的・精神的・情緒的な緊張の無い状態で心身共にストレスから解放された状態を目的に行う。当施設ではマッサージ機や足湯、ホットパック等を用いている。

「レクリエーション」

当施設では二か月おきにイベントを実施します。春はお花見やさつま芋の苗植え、七夕飾りや運動会など(※○○参照)

機能訓練機器のご紹介

アダクション・アブダクション(HUR)

レッグカール・レッグエクステンション(HUR)

レッグプレス(HUR)

チェストプレス(HUR)

オプティマルロム(HUR)

ペックデック(HUR)

ハンドフィンガーエクササイズ

フィジオマックス

トレッドミル

リカベントバイク

レッドコード

認知症予防機器コグニバイク

当社スポーツジム「キング・ジム」のご案内

当社は介護認定施設ですので利用するには介護保険証が必要になります。
介護認定がお済でない方、65歳未満の方(第二号被保険者を除く)は一般の方向けのスポーツジム、「キング・ジム(KING GYM)」のご利用をご検討下さい。

営業日 平日(月~金)18:00~20:30
入会金・年会費/永年無料
対象者/中学生~シニアまで
利用料金/1日400円~900円 ※その他、お得な回数券・月会費もあります。

※無料見学可能です!まずはお問い合わせ下さい。